完全にマーケットにパワーが無くなってしまいました。 日経平均が高いとかなんとか言ってても、これ株やってたりして市場の雰囲気を常に感じている人ならわかると思うけど、勢いとかパワーとかが全くと言って良いほどなくなってしまっているのですよ。マザーズ市場なんてその最たるもので、全く勢いありません。 例の問題が残したものは大きそうです。 ▲
by osaki_kotaro
| 2006-01-31 14:59
| エンターテインメント
ライブドアにようやく株価がつきました。 動きを見てると投機売買が多いみたい。 現時点で152円だから、50%超買い越すにはプレミアム上乗せで550億~600億とかかかるのか。 昨日の執行役員就任が評価されたのですね。 買収する側としては、思ったよりも高い買い物になったってことでしょう。 ▲
by osaki_kotaro
| 2006-01-25 14:33
| ビジネス
昨日は、意気消沈している一番大きな広告会社に勤める友人から電話があって、飯食べようってことになって、こんな激務と言われる業界に勤めている我々ながら6時過ぎからご飯食べたんです。僕は全く食欲がなかったんですけど。 そんで、日本一旨い天龍で彼は餃子をがつがつ食べていたわけです。 全く食欲無い僕は焼きそばなんかを頼みつつ、この数年間を振り返っていました。 彼もこの騒動で煽りを受け、莫大な損失を被っております。me tooなわけです。 思い起こせば、7年ほど前に知り合った某氏との出会いが、約半年前の超ビッグイシューを もたらしてくれ、我々に在り得ない幸運が舞い降りた。 時を追うごとにその幸運は肥大化していった。それがこうだ。 なんて、ことを朦朧とする意識の中で語っていた。 さくっとご飯食べて、場末の喫茶店で茶飲みながらまた意味の無いたられば話しなんかをしていたんです。 「考えてもしょうがないから帰ろう」 ってな話しになって、歩いていると新聞を持った男が歩いている。 号外が配られているようだ。 見出しに踊る、「堀江逮捕」の文字。 ![]() 二人で見つめあい、とちらからともなく「行くか」との声。 号外を手にしながら日比谷線に乗り、六ヒルまで行った。 被害者でありながら、最後を看取ろうと思った。 報道陣は多数いるが、さほど騒然としている様子はなかった。 ![]() ヒルズの森タワーとレジデンスを両方チェックして、すぐに帰宅。 そんな感じでした。 どうやら今日の状況から見ると、逮捕は一応折込済みだったようでマーケットには逆に好影響と 捉えられたようだ。昨日下げすぎたからその反動の可能性も否めないけど。 堀江氏がもたらしたもの。 いや、堀江氏ならずとも若手起業家という人種がもたらしたもの。 これは前から思っていたけれど、「起業すべき」という風潮。 起業して稼ぐことがかっこ良いという風潮。 本当にマーケットを作りたいと思って起業する者も多いが、会社を作って社長という肩書きを持ち、仕事をほとんどせずに遊び呆けている経営者も極めて多い。 さらに、彼らの中で「起業すべき」なんて語る者も多い。 経営者が語るべき話しではない。 個人でやっているならばわかるが、自分の会社に社員がいる。 もっと言えば、取引先の担当者はほとんどがサラリーマンなわけだ。 にもかかわらず無責任に「起業すべき」論を展開するのは明らかに可笑しい。 社員が働いているからこそ会社が成り立っている。クライアントや消費者がいるから成り立っている。そういう根本的なことをないがしろにした発言が、世の若者を結果的に扇動することになり、次々と起業するものが出てくる。起業自体が悪いとは全く思わないが。 雇用の創造という意味でも起業というのは良いものだ。 ただその多くが、友達同士で仕事を回しあったりしている。それで発展はあるのかかなり疑問。 なぜそうなるか。出資状況を見ても人間関係がベースにある情実出資とでも言える向きも多い。 ライブドアが管理ポストに割り当てられ上場廃止の可能性が出て来ている。 買収されるのか倒産するのかわからないが、僕は日本企業が買収する可能性は少ないのではないかと思っている。 今回の一件で、堀江氏が事実は把握しないまま決済をして事が進んでいる件も多かったはず。 つまり、どの企業でも知らない間に法を犯していることもあるだろう。 LD社を買収することで、世の中の目がさらに厳しくなるはずなのでそうはしないんじゃないかと 思うから国内企業は行動しないんじゃないかな。どっちでも良いけど。 外資が日本進出の足がかりとして、オンザエッジがライブドアに対ししたように、ライブドアを買収することになるんじゃなかろうか?とりあえずLD社も現時点でキャッシュがかなり多いという点では美味しいが、株主代表訴訟や、フジテレビからの訴訟などいくつも不安要素もあるから事はさらに複雑怪奇だ。 今日の日経一面にあった、ビットバレー構想からのIT流行の流れは、コンテンツプロバイダーとテクノロジー企業という明確な選別を市場が今後していくようになるのではないだろうか。 ▲
by osaki_kotaro
| 2006-01-24 12:39
| ダイアリー
今、当局で懸案となっているという噂の MHKって誰なんだろう? MとHはわかる。 Kは、銀行作っていろいろ問題なっている人のことなのだろうか? しかし、全く市場が落ち着きを見せませんね。 ▲
by osaki_kotaro
| 2006-01-23 11:05
| 人物
今日で単価336円。ようやく値がついたみたいです。付いたからこそ売られるわけですが。 336円の今日でさえ、時価総額3500億超。 1万分割前であれば一株の株価が340万程度なんだから怖いです。 この事件の前なんかは、一株700万水準に等しいわけでしょう。 自己責任原則はわかりつつも、少なからず、いや、多くの部分で大多数のLD社ステイクホルダー以外が苦しめられました。 様々な市場関係者や、評論家などがこの件でメディアで語っております。 この状態で、くだんの会社を守る論調は世論を明らかに敵に回すだけにできないわけです。 今回の件で市場での被害を受けていない人は「まだ黒と決まったわけじゃないから批判するのは良くない」ってなことを言うのかもしれません。 その方がたが市場で被害に合っていたらそんなことを冷静に言える状態ではないはずです。対岸の火事だというのでしょうか。 上場してパブリックカンパニーになるということは、信用が今まで以上につき、注目されるようになり、顔も知らない株主が一分一秒ごとに増えたり消えたりしていくことも多くの要素であるわけです。色色な意味でチェックが厳しくなるわけです。 プライベートカンパニーでないわけですから、「妖しい」と疑われるようなことがあったらさされる可能性が増える。 つまり、社外から「妖しい」と思われた段階で、実際には白であってもそれだけで問題になるってことなんですね。社内でもそうです。妖しいと思われれば内部告発の可能性もある。 つまり内憂外患ではありませんが、つねにそう思いながら企業経営に当たらなければならないのでしょう。 僕なんか、ブログでプライベート公開中心に公開している経営者の会社は絶対応援しません。 見ると普通に考えれば仕事に関係ない面子との会食などばかり書いてあって本当は仕事してるのかもしれませんが、決してしているようには思えないものがなんと多いことか。あくまでも資本市場としての応援するかしないかというお話しですけど。 今回の件なんかまさにそうで、ある程度の確信はあったとしても、「妖しい」と思われる外からの見え方をした結果ああいうことになった。 妖しいと思われることをしてしまうパブリックカンパニーの経営者は経営者として不適格ってことになるんだと自分の中で結論付けました。 今回の件で、上場企業の社長が書いたブログやコメントなどをかなりチェック致しました。 良いか悪いかは別にして多くの論調が、 「今まで粛々と築いてきた信頼が一気に崩れてやるせない」 というものです。 本音でしょうね。 自社の問題でないことで株主が被害者になり、自分も自社の株持っているから被害者ですし。 これでも評論家は言うでしょうか。 「上場企業になるってことはそういうリスクが孕むことだ。だったらなるな。」と。 世の中って、そんな正論で言い切って良いものだとはどうしても思えないんですよね。 マネックスの掛け目0がどうとか、東証のシステムがどうとか、分割の法整備不備だとか言ってますが、いまさらどうでも良いです。これは時間が解決してくれることだから。 くだんの事件は時間では解決してくれません。既に莫大な損失を受けて、相場が良くなっても投資できなくなった人が相当数いるのですから。 来週辺りでド級の資金を保有する企業等が買収してくれることを切に願います。投資家もプレミアムが少しでも付けば。 ヒュ-ザー物件を購入した個人や法人でライブドア関連株を買っていた人も多数いるでしょう。 本当に酷い話しです。 それでもまだ擁護派はLD社を擁護できるのでしょうか? ▲
by osaki_kotaro
| 2006-01-20 16:43
| ビジネス
色んな見方がありますね。 昔たまに遊んで頂いていて今ではごくごくたまに何かの会でお会いするかっこいいお兄ちゃんのブログです。たしかに、この騒動の中、普通かどうかわからないけど、仕事続ける渦中の人はタフ過ぎですね。ただ復活するとは正直思えませんが。 特に1月17日の記事の『マスコミを利用して大きくなると、その分だけ、その反動のしっぺ返しを喰らう。』は納得。仲良いもんな、2人。家賃220万の部屋でも会ったけど。 僕の今の活動の根幹に関して、えらく影響をもらったかっちょいいお兄ちゃんのブログです。パンピーでも仲良くしてくれる素晴らしいお方。今日の朝ニュースに出てましたが、たしかにバーゲンセールでしたね。ご名答。 ただ、この1日半くらいの静かな動きがとっても妖しいのです。 たぶんこれ、市場がある程度落ち着くまで立件しない方向でしょ。 そうとしか考えられません。 短期の勝負でないとかなりの危険と見た。報道規制を裏でしているのではないか?としか思えない嵐の「途中」の静けさ。 ▲
by osaki_kotaro
| 2006-01-19 16:08
| エンターテインメント
今日も止まりません。 ライブドアショック(なんかこの名前で定着したようですね)。 僕が自分で登録している株価ボードというのがあって、複数銘柄の値動きが掲示板で一目で見られるものがあるのですが、午前の段階で全登録銘柄数70程あるのですが、見事に100%前日よりマイナスになってます。今見てびびりました。新興市場だけでなく東証1部の大型銘柄も含めてなのですが100%下がってるんですよ。有り得ません。もちろん今日全て投げ打ったので保有する株は無いのですが。 ちなみに、結構以前から売り買いを繰返して銘柄がことごとくストップ安。ほんと恐ろしい事態です。 昨日深夜に家に帰ってケーブルテレビで夜のニュースや各種夕刊を全てチェックしましたが、中には海外ではエンロン事件と同様という論調まで出ているそうですね。 そりゃそうです。 三菱自動車の度重なる隠蔽や、JALなどの不祥事が起きても全体市場への影響は僅少だったのに、こんなになるとは。 それもこれも、ライブドアが1万分割して単価を安く個人の市場参入が大きかったことが理由。 単価が普通ならば事件が起きてもこんなことにならなかったのに。 単価が安くて株価が吊り上ったから起きた事件なんでしょうけど・・・。 堀江氏の社長日記には、「blogのコメントとメールは全部チェックできました。本当、いろんな意味で涙が出てきました。株主の皆様およびこのブログを見ていただいている皆様の心配が少しでも減るように、できるだけこまめに状況をアップしていこうと思います。」 などと書いてありますが御社の株主だけでないんですよ、被害者は。 真っ当に経営してきた企業までもが被害者になり、下手すりゃ連鎖倒産でしょ。その株主は路頭に迷ってますよ。僕もすんげー被害者です。今日成り行き売りしてなければ被害は倍でした。 人情的には知らない会社じゃないけれど、こうなるとどうしようもないですね。 彼のブログのコメントでは支持派が多いようですが、どう考えてもこの状況で支持されるのはおかしい。日本経済を一時だけかもしれないけれどぶっ壊したんですから。 世界ナンバー1企業になりたかったんですね。時価総額ベースで。 今度は本体の粉飾決算だと。 監査法人が共犯だとまさしくエンロン事件。個人的にLD社の担当者面識あるんだけどな・・・。 もし共犯ならさらに波及効果は大きそうです。中央青山なんてどでかい監査法人までLDM社の監査を去年の11月まで やっていたらしいし。 CEOは個人資産が小さい国の国家予算より大きいわけですから、個人的なお金には興味ないでしょう。 お金の心配がなくなったら、今度は世界を代表する経営者になって違うステージに上りたいと思うのでしょうか。 ビルゲイツさんになりたかったのでしょうか。 それはそれで良いことだと心から思います。 ただ、上場企業、もっと言えば、非上場企業であってもしちゃいけないことはしちゃいけないっていう基本的なルールがわかっていたんでしょうけど、テレビ出演など本業とは別の広報活動、つまり株価を上げる活動などに注力してたりして気が緩んだのでしょうか。だいたい悪いことするのがそもそも問題なのですが、インターネット企業が隠蔽工作指示メールのデータを残していたってのが笑えます。 ちなみに、ライブドアはたぶん潰れないらしいです。 上場廃止になってもお金もあるし、株も保有してますから。借金も無いし。 あらら、14時40分で全銘柄取引停止だって。もうどうにもこうにも。 日銀市場介入してくれないかしら。それで株価上げて、マーケット壊さぬように徐々に売りぬくみたいなことして欲しいな。 ▲
by osaki_kotaro
| 2006-01-18 12:44
| ビジネス
詳しい話しは本日市場関係者と個人的に食事するのでその際に聞いてみます。 ほんとは本日、ライブドアマーケティングを含む、ネット業界の集いに参加しようと思っておりましたがそんなの行ってられる状態ではありませんので、急遽市場関係者と会食にしました。 何か見て書いているわけないので、素人の戯言です。 ただ、株をやっている人ならば本日の一件がいかに酷い事件かがわかることでしょう。 日経平均が400なんぼ下がったなんてのは氷山の一角で、新興市場を中心とした日経平均に連動しない株はもっと酷いことになっているんですから。 真っ当な会社までもが被害者。その会社を応援する株主までもが被害者。 日本の経済事件の中でも最も納得できない出来事でしょう。 ◆今後の全体市場 多少の調整は入るも、暴落はしばらく続くでしょう。しばらくではないかもしれません。 ライブドア単体でマザーズの1割くらいのお金が集まっている。 信用買いをしている人も個人・機関投資家含め相当多い。つまり追証リスクがあります。 そのため、保有する株を売却して現金化の必要がでてくる。だから全体市場も落ちつづけるでしょう。今日は2億以上の売り注文に対し80万株程度しかストップ安で売買が成立してないので、このまま暫くストップ安が続きます。どう考えても。本日だけで1000億時価総額が落ちました。株数と値幅制限から考えると、毎日1000億下がることになります。末路は誰でもわかるでしょう。どんどん売れなくなる。 押し目買いで儲ける自信がこの市場ではないわけですから、全体として出来高が激減し、市場はバブル崩壊に等しい。 この流れで企業倒産も多数でることになるはずです。今後はBRICs投資などにシフトするのかな。 この流れで今年は企業の景気もだいぶ悪くなりそうかな。結果、サラリーマンのボーナスも厳しくなるでしょうし、 雇用も調整が図られるでしょう。だいたい経済が悪くなると一番初めに販管費を抑えるわけですから、給料・雇用は駄目です。広告費も販管費ですから、メタメタになることでしょう。あ~・・・ ◆今後のライブドア関連ネタ まだ極極わずかな問題が露呈しているだけです。売上の付け替えは確かに大問題ですが、より大きなインパクトが控えているはず。全てのメール、電話履歴などを通信企業含めて全面協力するでしょう。だからこそ色色出てくる。 個人的な興味としては、100分割等の前に分割情報を口外していないかという点。 日本のSECは携帯電話のアドレス帳等も含めて全てチェックします。PCのメールなんか当然チェックするわけです。地検もいるわけですから。 つまり万が一これが口外されているとすると、個人での逮捕者が続発します。社員・社外ともに。個人的には某A.Yさんの動向が気になります。たぶん当たりでしょう。 企業活動としては、スポンサーが大量に降りる可能性が高い。また、協力会社もとりっぱぐれが怖いでしょうから、さっと引きます。結果、孤立。末路はやはり・・・。 堀江氏個人に関して言えば、本当に最悪のケースとして、単なる予想ですが自社株はさすがにこの状況で売ろうとする行為自体できないでしょうから株価の状況を見ているだけしかできないわけですが、既に売却した利益、預貯金、その他金融資産等の全財産をなんらかの手段で現金化して恵まれない方がたへ全財産寄付くらいはしてくるでしょう。たぶん。 ◆対策 たぶん対策は一つしかありません。 メディアが合従して、世論に「株は買いだ!」と煽る報道をし続けること。 メディアが書けば一般人が動く。経済って単にそんなもんです。今までず~っとそうでしたから。 ネガティブ報道が続く限りこの状況を脱することはできません。 まずは今後上がる可能性もありますが、日本株を保有する人は一旦損得関係なく確定させるのが無難かと。 予想がはずれて正常化することを祈るばかりです。 ▲
by osaki_kotaro
| 2006-01-17 18:44
| ビジネス
|
以前の記事
2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 カテゴリ
フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||